今日もお疲れ様です!自営viloggerのKAZUTONです。
10~20年ほど前は、お金を稼ぎたい!出世したい!
その為にはある程度の我慢は必要!
そんな考え方でしたが・・・
近年は、どちらかというと「ワークライフバランス」が
重要視される傾向にあります。
もちろん働いてお金も欲しいが、それなりの休みも欲しい。
昔の「耐えて将来栄光を掴む」という考え方の世代からすれば
今の、出世したくない、それなりの生活ができれば満足という考え方は
驚きを隠せないと思います。
それでも中には常に上を目指してがんばっている人達もいます。
そんな、未来に向かってがんばっているあなたが
成功できるかどうか今回の7つの質問を受けてみて下さい。
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ
成功できるかどうか7つの質問
中には、自分のことはさておき
周りへの不満だけを上げる人も多いです。
確かに、周りの仲間のスキルなどによっても
成功するか否かわかれることもあると思います。
競争社会の中、他人と自分を比べることに必死な人が多いですが
それ以前に自分自身はどうでしょうか?
他人と自分を比べることも必要かも知れませんが
それにこだわりすぎてもよくありません。
もし、あなたがどんなに成功しているとしても
あなた以上に成功している人はたくさんいるものです。
比べることで一喜一憂するのではなく、
今一度、自分はどうなのか、大丈夫なのかと一歩立ち止まり
自己判断する為の一つの目安として使って頂ければ幸いです。
この7つの質問で
「ポジティブ」にYES!
と答えられたなら成功している、
成功に向かって進み続けている状態かもしれません!
ですが、仮にNOだとしても
今後、気を付けていけばいいだけのことであり
失敗は学ぶべきチャンスと捉えることができればいいのです。
①あなたの悩みを真面目に聞いてくれる親友はいる?
立場が上になればなるほど言いたいことが言えない状態になるもの。
下手なことをしゃべってしまうと、
部下など全体的に話が回ってしまう・・・
昨今の政治家や芸能人のちょっとしたトラブルが
自身の進退に大きく関わってしまうのと同じですね。
ある研究によると、運動などによる肉体的な健康も大切ですが
精神的な健康の方が寿命に大きな影響を与えるそうです。
人によって様々ではありますが、
現在は統計によると平均で2人以下だそうです。
悩みだけでなく、
様々な話を語り合う親友が3人前後いるのなら
喜んでいいのかもしれませんね。
②周りにいる普段の仲間に不満はないか?
みんながみんな自分にとって「良い人」とは限りません。
・イライラさせる人
・場を乱す人
・やかましい人
・ずる賢い人
・意地汚い人
いろいろな人がいると思います。
人は同じような性格や行動の人と同じ輪に入りやすいものです。
もしも、自分にとって不満に感じる人が近くにいるのならば
あなたにもそんな所があるのかもしれません。
似た者同士が集まりやすいということ。
成功している人は周りも成功している人が集まるものということです。
③趣味や趣向に使えるお金は十分にあるか?
最近はお金を払うということに追われている人が多いです。
もちろん必要な上でお金を払っている人も多いと思いますが
自分のやりたいことに使えるお金は大事ですよね。
何よりも投資するという意味では
例え「遊び」であったとしても
何かしらスキルや知識が身に付くものです。
意味がないものなどありません。
自分がやりたいことのお金を蓄えることも重要です。
④学ぶチャンスは「失敗にあり」と本当に思えているか?
皆さん、失敗はしたくないと考えるのが普通ですよね。
誰しも失敗をしたことはあると思いますが、
そこで止めるのか、それでも続けるのか。
止めてしまえば、そこで終わりです。
それでも続けるを選ぶのが正しいわけでもありません。
失敗を元に学び、取り入れなければまた失敗するだけです。
同じ失敗をすることが学ぶということではなく
常に違う失敗をし続けていれば、同じミスをしなければ
おのずと成功しか残らないという話です。
失敗は学ぶチャンス = 同じミスはしない
「同じミスはしない」という言い方の方が
わかりやすいと思えます。
⑤価値のある情報を他人へ与えることができる?
Sponsored Link
周りに、意地汚くて自分のことしか考えれない人っていますか?
その人の周りはどうでしょう。
何かあった時に助けてもらえるような人はいるでしょうか?
「金の切れ目が縁の切れ目」
という言葉がありますが、自分のことしか考えない人は
いずれこの言葉通りの未来を歩むかもしれません。
もしもあなたに、困っている相談や悩みを打ち明けられたなら
その人にとって有益な情報を与えることができますか?
成功している人達は
「自分だけの力で成功した」
と考えている人はいません。
必ず、誰かから助けられ今があると考えており
困った人を助けることにより成功が循環し
また自分の元へ還ってくることを理解しています。
⑥他人の成功をたたえることができるか?
あなたは何か物事に成功した時に
誰かに褒めて欲しいと求めるでしょうか?
成功者は自分の成功を自慢げに話したりはしません。
褒められても自分の成功に必ずしも結び付くとは
考えないからです。
さらに成功するどころか嫉妬を買ってしまうことも。
嫉妬などの負の力は恐ろしく、我が身を滅ぼしかねません。
ですが、本来、褒められてうれしくない人はいません。
誰しもが褒められたいんです。
褒められたから力が湧いて物事に成功した!
という人もいると思いますが、
そのような外的要因に自身が左右されていては
常に成功していけるとは言えないのです。
しかし、もし他人が褒めてほしいと話してきたら
そこは本気で褒め称えましょう。
⑦明確なゴールが定まっているか?
何かを成すには目的が必要です。
はっきりとした目的が決まっていれば
その為にすべきことが次々に出てくるでしょう。
その為に必要なことや必要なもの、
時には進む道に恐れることもでてきます。
ですが自分にとっての明確なゴールが定まっていれば
一歩ずつでも前へと進むことができ、
その熱意が周りへと伝染していくものなんです。
自分を奮い立たせるような、周りに影響させるような
明確なゴール(自分自身を熱くする何か)が定まっていれば
成功への道を進むことができるでしょう。
Sponsored Link
まとめ
➡ お金を増やす習慣で収入が変化する?成功者たちの5つの習慣
➡マナーやルールを守らない人の心理や理由は?社会的証明の原理とは?
いかがでしたでしょうか。
成功という定義は人によって違います。
お金持ちになった!出世した!任せられた仕事をやり遂げた!など
様々かと思います。
まずは自分自身を磨かなければ何も成せないということでしょうか。
私も肝に銘じてこれからもがんばっていきたいと思います。
・他人と比べる前に自分自身を見つめなおす
・他人だとしても興味をもつことが大事
・成功とは循環する輪の中に存在する