今日もお疲れ様です!自営viloggerのKAZUTONです。
職場やプライベートにおいて何かを「断る」というのは中々難しいものです。
・やりたくない仕事
・やりたくない残業
・眠りたい休日出勤
・断り切れないお客様
・気の強い人
・年上の先輩
などなど。本当は断りたいのだけれど
どうしても断れない時はあるものです。
はっきりと
それは嫌!
と言えればどんなに気持ちがいいことか。
無理にはっきりと言ってしまえば職場での立場やトラブル
嫌がらせなど問題が起きるかもしれません。
それらを飲み込んで対応するのが大人とは言いますが
嫌なものは嫌ですよね。
今回は断り方やそれらに関連する情報をまとめました。
お役に立てれば幸いです。
Sponsored Link
断り方や関連する情報まとめ
断り方編
上司や同僚の頼み事をうまく断る方法
仕事において上司の頼み事って断りづらいですよね・・・
同僚からの仕事のお願いもなかなかに断りづらいものです・・・
そんな方はぜひコチラをお試し下さい!
取引先からの断りづらい頼み事・・・どうすれば?
仕事での取引先には悪く思われたくないもの。
立場が下の場合はどうしても無茶ブリされることもしばしば・・・
断ると次に繋がらない・・・そんな時はどうするべきなの?
悪質なお客様からの過度な要求の断り方は?
最近は特に増えました。「モンスターカスタマー」通称モンカマです。
文句を言えばなんとかなるような時代になりつつあります。
しかしながら過度な要求を下手に断るとより大きなクレームになりそうで怖い・・・
休日出勤を断りたい時はどうすればいい?
明日休みだぁ!と思ったのもつかの間・・・上司から「明日休日出勤ね」・・・
仕事だから出ますよ!でもね、やっぱり休みたいものですよ。
約束や予定もありますから。角をたてずに休日出勤を断る方法は無いものでしょうか?
行きたくない飲み会の綺麗な断り方
お酒が飲めない、苦手な人がいる、早く帰りたいなど
飲み会に参加したくない時ってありますよね?
そんな時はどう断るのがBESTなのでしょうか?
接し方編
上司のパワハラを止めさせたい!
断る断らない以前の問題でパワハラに近い上司っていますよね。
態度が高圧的だったり、いじめのように嫌な仕事ばかり押し付けたり。
それでもトラブルにするわけにも行きません。うまくパワハラを止めさせるには?
仕事中に無視する女性と頭のかたい男性の接し方
何が気に食わないのか急に無視し始める女性や、頭がかたく近寄りがたい男性いませんか?
特に若い人には昔気質な上司などのこういった態度に気苦労も多いことでしょう。
どうすればうまく接することができるのでしょうか?
そちらにいらっしゃいます?モンスター社員
モンカマが増えれば「モンスター社員」も増えるもの。
管理職の方はとても悩ましいですね・・・モンスターの特徴は把握していますか?
そしてモンスターの弱点はご存知ですか?知っておいて損はありません。
仕事を辞めたいがなかなか言い出せない。上手い辞め方とは?
仕事というのは入社よりも退社が難しいとよく言われます。
下手にケンカすれば辞める時に不利な思いをするのではないか?と不安ですよね。
綺麗に辞める方法はないものか・・・
叱り方編
Sponsored Link
年上の部下とのうまい接し方と叱り方
最近は能力重視の所も増えて、自分よりも年上の人が部下になったりします。
接し方や叱り方がわからず、もてあましてしまうことありませんか?
揉めずにうまくいく接し方や叱り方を伝授します。
すぐにヘコんでしまう打たれ弱い部下への叱り方は?
叱るとすぐにヘコんだり、この世の地獄かのような顔をする部下いますよね。
本当の地獄を教えてやろうか?と思う気持ちをぐっと抑えましょう。
時代の流れもあり、昔と同じやり方では通用しない世の中になりつつあります。
アルバイトを叱るとすぐ辞めてしまう対処法は?
アルバイトともなればとても若い子になってきます。
年齢が離れれば離れるほどギャップが大きくなり、あなたの普通が通用しません。
なんとか辞めさせずにうまく叱る方法はないのでしょうか・・・
教え方編
部下の育成に一番必要なものとは?
一から教えるというのはとても大変なことです。
ですが、最初にちゃんと教えることができれば部下は将来有望な人材になりえます。
逆に最初で失敗すればいつまでもダメな部下になってしまうかもしれません。
若い子へ何から教え伝えるべきなのか
人不足でありながら雇う若い子との接し方は難しいです。
嫌なことがあればすぐに辞めてしまいます。おだてすぎればすぐにつけあがる・・・
若い子たちへの接し方や上手な教え方をまとめました。
仕事ができる人にはかなわない?そんなことはありません。
仕事ができる人はどこの会社でもいるものです。
そんな人を見て自分はかなわないと思っていませんか?
相手と同じ土俵の上に立つからかなわないのです。
敬語は上手に使えてる?人間関係に無くてはならない敬語
最近は敬語が使えない若い人が増えています。
別にいいんです。これからちゃんと覚えればいいんです。
できなくても大丈夫な上司もいますが、そういうことに厳しい上司もいるものです。
他人にルールを守らせる上手な方法とは?
どこにでもマナーの悪い人はいるものです。
特に公共施設の使い方のマナーがなっていない人の多さといったら・・・
せめて公共施設の使い方のマナー向上できないものか・・・
Sponsored Link
まとめ
いかがでしたでしょうか。
相手は人間ですから、これが正解や絶対はありません。
時には失敗することもあると思います。
ですが失敗したと落ち込むのではなく、逆にレアな体験ができたんだと考え
それを吸収し次に活かすことができればあなたは無敵になると思いますよ!