今日もお疲れ様です!自営viloggerのKAZUTONです。
仕事においての上司や先輩、部下や後輩との上手な付き合い方や教え方は
永遠の課題とも言えます。
いろんなタイプの人がおり、ある人は付き合いやすくても
他の人にしたらとても付き合いにくかったりなどあるものです。
仕事上での人との接し方や、考え方の違いなどをまとめました。
ご参考頂けたら幸いです。
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ
- 切っても切れない人との関わり
- 人と関わって行くための仕事における活用術
- 新人さんのできることやれること
- 身だしなみは仕事の基本
- 正しい挨拶してますか?
- ホウレンソウを正しく理解してますか?
- 人にちゃんと言葉が伝わっていますか?
- 無意識に相手をイラッとさせていませんか?
- 指示の受け方、報告の仕方
- 人間関係に必要な敬語は大丈夫?
- 新人さんや後輩への教え方やコミュニケーションのとりかた
- 上司、先輩の皆さん!部下のモチベーションの上げ方ご存知ですか?
- 褒めすぎも良くない!上手な叱り方は?
- 会話ができなきゃ仕事にならない
- 自分だけがしゃべっていませんか?
- 社内恋愛は上手にしよう
- 口臭チェックは万全?
- お客さんとの会話のネタに困っていませんか?
- 会話での咳やくしゃみは禁物!
- 同期や部下を仕事で妬んでいませんか?
- 自分のニオイ気にしてますか?
- 上司と部下のわかりあえない理由
- 働きすぎもよくありませんよ
- 大人からでも人は成長できるんです
- 痴漢に間違われた時の対処法
- 痴漢冤罪に対する保険はないの?
- まとめ
切っても切れない人との関わり
人と多く関わる仕事をしていると、急に人と関わらない仕事をしたくなります。
逆に人とほとんど関わらない仕事の人は、人と関わりたいと接客業など求めます。
不思議ですよね。
人とほとんど関わらない仕事を選んだとしても
自分の仕事に対し、お金を払ってくれたりするのは人なわけで
人と一切関わらない状況などありえません。
無人島にてサバイバルを一生するわけではないのですから。
人とほぼ会わないからと会話スキルなどをおろそかにすると
いざという時に困るものです。
また、人にいい顔ばかりしていても本当に自分を見失いかねません。
仕事上での自分とプライベートの自分をはっきり分ける必要があるのかもしれません。
その為にも仕事上での人との会話や付き合い方、考え方などを
知識としても持っておくことが大切です。
人と関わって行くための仕事における活用術
仕事を長く続けて行く上で必要になるスキルや考え方など
情報をまとめました。ご参考下さい👇
新人さんのできることやれること
新社会人さんや中途採用の方、心機一転の転職の方など
新たな職場での振る舞い方って難しいですよね。
仕事ができることも大切ですが、新人としての心構えや役割も重要なんです。
身だしなみは仕事の基本
どんな仕事においても身だしなみは重要です。
仕事ができるからと横着していませんか?
身だしなみは外出先だけでなく職場内でもしっかりと見られていますよ!
正しい挨拶してますか?
仕事において挨拶はとても重要です。
挨拶ができない人は仕事をもらうことができません。
挨拶が上手なだけで人間関係もうまく行ったりするものです。
ホウレンソウを正しく理解してますか?
ほうれん草ではありません!
ビジネス用語の代表的な言葉と言っても過言ではありません。
知っている人でももう一度考え直すことで新しい発見があるものです。
人にちゃんと言葉が伝わっていますか?
話下手な人や新社会人さんなど相手にちゃんと言葉が伝わっていますか?
印象よく伝わっていますか?ただ伝えても印象はよくありません。
印象よく伝える話し方をマスターしましょう。
無意識に相手をイラッとさせていませんか?
普段から使っている言葉を職場の同僚やお客様につい使っていませんか?
なぜか相手をイラッとさせてしまう禁句を知って
接客を優位にすすめましょう!
指示の受け方、報告の仕方
仕事を始めて間もない方や苦手な上司との付き合いで悩んでる方。
普通のコミュニケーションがとれなくても
指示の受け方や報告の仕方だけで人間関係よくなるものです。
人間関係に必要な敬語は大丈夫?
新人さんから役職のあるかたまで、敬語の使い方は万全ですか?
入社間もない学生言葉混じりな人からバリバリやり手の敏腕ビジネスパーソンさんも
今一度、尊敬語、謙譲語、ていねい語の違いを見直してみてはいかがですか?
新人さんや後輩への教え方やコミュニケーションのとりかた
上司や先輩の立場になると同時についてくるのが新人や後輩へ教える作業。
面倒な部分もありますが、ここでしっかりやれば後々自分の負担も軽減されます。
そして優秀すぎる後輩とのとりずらいコミュニケーションの改善方法知ってます?
上司、先輩の皆さん!部下のモチベーションの上げ方ご存知ですか?
Sponsored Link
働いて行くとどうしても部下や後輩のモチベーションの浮き沈みが気になるものです。
仕事を任せようにもやる気の無さを見て愕然としたことはありませんか?
モチベーションをぐいぐいあげる一番の方法ご存知でしょうか?
褒めすぎも良くない!上手な叱り方は?
世の中「褒めて伸ばす」ことが当たり前になってきてます。
本当に褒めるだけでうまく行くのでしょうか?
褒めるだけでなく上手な叱り方も覚えておくべきです。
会話ができなきゃ仕事にならない
会話こそがコミュニケーションの要。
人と接する上で重要なものです。たとえ人と会わなくても
メールなど文章でも会話はするものです。
自分だけがしゃべっていませんか?
会話にて自分だけが演説のようにしゃべっていませんか?
会話は言葉のキャッチボールです。
上手に相手のお話を聞いてあげることもとても重要なんですよ!
社内恋愛は上手にしよう
恋愛は自由です!ですが、職場においては仇になることも。
会社によっては職場恋愛禁止!という所も少なくありません。
一体なぜ職場恋愛は禁止なのでしょうか?
口臭チェックは万全?
人と会話をする上で気になるのが口臭。
なかなか自分の口臭ってわからないものですよね。
気になる口臭の知識と改善方法をご覧ください。
お客さんとの会話のネタに困っていませんか?
仕事によってはお客さんと他愛もない話をしなければいけない場面もあります。
そんな会話から意気投合し思わぬ大きな仕事が舞い込んでくることも!
その為の情報収集術を教えます!
会話での咳やくしゃみは禁物!
身体の調子というのは本人でもどうしようもない面があります。
ですが仕事として人に会う時など、咳やくしゃみは大変失礼です。
ピタリと止まるツボ知ってますか?
同期や部下を仕事で妬んでいませんか?
自分よりも仕事がうまく行っている人を見たら誰でも妬む気持ちありますよね。
自分はこんなにがんばっているのになんであの人ばかり!くやしい!うらやましい!
その気持ちはとても大切です。ですが持って行く方向を間違えると何もうまくいきません。
自分のニオイ気にしてますか?
人とのコミュニケーションをとる際に
自分のニオイは気にしていますか?
なかなか自分では気づきにくいものですよ
上司と部下のわかりあえない理由
どんな人でもあの上司とは合わない、あの部下は使えないなど
思う所はたくさんあると思います。
一体、なぜわかりあうことができないのでしょうか?その理由とは?
働きすぎもよくありませんよ
仕事も大事ですが休むことも大事です。
残業や休日出勤、単身赴任や異動など
ストレスのたまるものを断る方法はないものでしょうか?
大人からでも人は成長できるんです
ある程度仕事もできるようになり
自分はもうこれ以上覚えることは学ぶことはないと思っていませんか?
そんなことはありません。もっともっと人は成長できるんです。
痴漢に間違われた時の対処法
毎日の通勤電車にて痴漢に間違われたことありますか?
一歩間違えば警察署にて拘束されてしまいかねません。
そんな時の誰でも簡単にできる対処法です。いざという時困りますよ!
痴漢冤罪に対する保険はないの?
最近、痴漢冤罪に対する保険ができました。
いざという時の弁護士費用や損害賠償金などの補填が可能です!
さらに緊急の弁護士の連絡先を知らない人も必見です!
Sponsored Link
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これが全てではありませんが、仕事をしていく上で
皆様のお役にたてる情報がありましたら幸いです。
全てに言えることですが、まず相手の事に興味を持つことが始まりだと思います。
嫌いな人だったとしても、まず一つ良い所を見つけてあげましょう。
そうすれば自然と付き合いも良くなると思いますよ。