今日もお疲れ様です!自営viloggerのKAZUTONです。
仕事をして行く上で重要な飲み会。
職場でのイベントや同期同士の愚痴り合い、接待や先輩への相談など
いろいろな場面でお酒を飲みかわすことってありますよね。
お酒の力で普段聞けない仕事の話などを聞いたり
違う部署の人のうわさ話や、ライバルを出し抜く情報を聞き出したり。
ある意味で夜の仕事です。
しかし、勢いに乗って飲みすぎてしまい
次の日二日酔いなんてことにもなりかねません。
そうは言っても付き合いが・・・
その気持ちよくわかります。
上司や先輩の誘いを断るわけにもいかないですものね。
そこで、朝の頭痛に悩まされている方への簡単な対処法をお伝えします!
今日からすぐできることなのでぜひ試してみて下さい!
Sponsored Link
頭痛をすぐに治したい!
そんな簡単に治せるなら苦労はありませんよね。
確かに方法はいくつかありますが個人差があるため
必ず治るかどうかは保証できません。
しかし目安として知っておけば心強い武器になることは間違いないです。
頭の血管が大きくなっての頭痛
これはお酒の飲みすぎだけでなく偏頭痛でも同じことが言えます。
今回はお酒を飲みすぎた状態でお話を勧めます。
お酒を飲むとアルコールが血管に入り込み、血管が拡張するんです。
すると体だけでなく、頭の血管も拡張して圧迫するんですね。
つまり頭を押さえつけられるようなイメージです。
頭がズキズキと痛むのは血液が流れているからなんです。
心臓がポンプのようにドクンドクンと血液を体内へと送ります。
そのドクンドクンに合わせて頭の血管へも血液が流れ、その度に
拡張した血管が頭を圧迫しズキンズキンと頭痛が起こるわけです。
~~対処法~~
血管が元の大きさに戻れば痛みは和らぎます。
冷やしてあげればいいんです。首筋には動脈と静脈があり
血液を頭へと送っています。そこを濡れたタオルなどで冷やして下さい。
風邪で頭を冷やすということはこういう意味もあったんですね。
さらにカフェインを摂るのも有効です。
コーヒーやお茶ですね。カフェインを摂取しても
血管を収縮させる作用があるんです。
仕事中にみんなコーヒーを飲んでますが
何気に意味があるんですね。
ただ、コーヒーやお茶は利尿作用がありおしっこが近くなります。
脱水しやすくなるので注意して下さい。
水などを併用して飲むといいです。
脱水症状からくる頭痛
Sponsored Link
お酒を飲むとおっしこが近くなりますよね。
せっかくを水分を摂ってもおしっことしてどんどん出てしまっては
脱水症状にもなりかねません。
これは熱中症などでも同じことが言えます。
なぜ脱水症状で頭が痛くなるのか。
頭の中にある脳は実は浮いているんです。
プールの中でぷかぷかと脳が浮いているイメージです。
そのプールを髄液と言います。
脱水症状を起こすと体内の水分が減るということは
頭の中にある髄液も減ってしまうんです。
プールにぷかぷかと浮き輪で人が浮かんでいても
プールの水が減ってくればいずれ下に足がついてしまいます。
髄液が減ると脳が下の静脈に触れてしまいそこで痛みが発生するわけです。
横になると頭痛は収まりますが、起き上がる時などにひどく痛みます。
~~対処法~~
脱水というからには水分を摂りましょう。
ただ、髄液のような体液に近い水分を摂ることが一番の近道です。
スポーツドリンクは体液に近い成分でできています。
スポーツをしている時など汗をかく人がスポーツドリンクを飲むのも
ちゃんとした理由があるんですね。
アセトアルデヒトからくる頭痛
なんだかよくわからない言葉「アセトアルデヒト」
お酒を飲むとアルコールが血中を周ります。
最終的には体内にて分解されますが、
その分解途中で「アセトアルデヒト」というのが出てしまうんです。
そのアセトアルデヒトが原因で頭痛など2日酔いの症状を起こすと
最近は考えられているそうです。
2日酔いは経験した人ならわかると思いますが
なりたくはないですよね・・・
やはり個人差があり、たくさん飲んでも大丈夫な人もいれば
あれしか飲んでないのに?少量でも2日酔いになる人もいます。
頭は痛いし、気持ち悪いし、お腹も痛いし。
ちょっとした食べ物の匂いとかを嗅いだだけで嘔吐してしまうことも。
~~対処法~~
2日酔いレベルまで来てしまうと、もはや簡単に治すのは難しいです。
ゆっくり休んでアルコールやアセトアルデヒトが分解されるのを待つ
しかありません。水分補給も忘れずに・・・
しじみやビタミンCはアルコールの分解を助けてくれます。
大根は弱った胃腸の消化を助けてくれる働きがあるんですよ。
しじみ汁や大根汁などを飲むのも有効な手段ですね。
アメリカでの研究ではハチミツを食べるとアセトアルデヒトを分解するのに
役立つらしいですが、すぐに治るというわけではありません。
やはり休息が必要だと思います。
Sponsored Link
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ちょっとした頭痛であれば、
緩和させる手段が身近な所にもあるものなんですね。
知識として理解しているだけでなんだか
明日も立ち向かっていける気分になりませんか?
脳は身体が使うカロリーの1/4も消費しています。
いつも自分のためにがんばってくれているんです。
お酒を飲みたい気持ちもわかりますが、
そもそも飲みすぎないように気をつけましょう。
・ズキンズキンにはコーヒーやお茶が効く
・脱水症状からくる頭痛にはスポーツドリンクを
・しじみや大根の効果で内臓をサポートしよう
・ハチミツも飲みすぎからくる頭痛に効くらしい