今日もお疲れ様です!自営viloggerのKAZUTONです。
ブラック企業。その存在はもはや世に受け入れられている感があります。
疲れた目をして歩く人は
「ウチはブラックだからしょうがない・・・」
とブラック企業であることに関心すらない人も。
ブラック企業は嫌だよねと嫌う風潮があるにも関わらず
実際にその場に出くわしても必死に耐え働く人もいれば
途中で断念し無念の退職をする人もいます。
・仕事を一度辞めると再就職が大変
・年齢的に再就職が難しい
・家族のためにポンポン転職できない
・その業界の仕事でしか生きていけない
・ブラックに染まり受け入れてしまう
いろいろな理由があると思いますが
やはりブラックはダメと言っておきながら
それを野放し状態にしているのが問題ですね。
ブラック企業の名前など公表していますが
社名をコロコロ変えたり、一度畳んで新しく会社を設立したりなど
その気になればすぐ復活できます。
内部告発などのメリットも作ってあげないと
この問題は永遠に解決しないのかもしれませんね・・・
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ
ブラック企業の情報まとめ
ブラック企業についての情報をまとめました。
少しでも皆様のお役に立てならなら幸いです。
ブラック企業の診断方法
意外と皆さん自分が働いている職場がブラックがどうかわからない人がいます。
昔からブラックな環境に居ればそれが当たり前になってもおかしくありません。
まずは自社がブラックかどうかを診断してみては?
ブラック企業のおそるべき洗脳術とは
いつの間にか自分もブラック企業に加担していた・・・
そんなことってありませんか?
自分は違うと思っていてもいつの間にか加害者になってしまうのです。
誓約書はブラック企業あるある
謎の誓約書など書かされた覚えはありませんか?
それを書いたことにより、行動に制限がかかっていませんか?
それはブラック企業の思惑通りになってますよ・・・
雇用契約書は交わしてますか?
ブラック企業の場合、雇用契約書をちゃんと交わしていない場合があります。
もし弁護士や労働基準監督署などに行く場合の武器になるかもしれません。
ですが最低限の知識は知っておくべきです。
職場でお金が盗まれた?!
職場でモノやお金を盗まれたことありますか?
どこにでもありますが、誰かを特定して問い詰めるなどなかなか難しいです。
そんな時はどうするのが一番良いのでしょうか?
残業規制でブラック企業は無くなるのか?
Sponsored Link
残業規制が作られましたが、果たして問題が解決するのでしょうか?
頭で考えている人と実際に現場で働いている人との考え方には大きな溝があり
残業が無くなることはありえません。誰かが犠牲になっているんです。
やっぱり残業はいやだ!うまい断り方は?
ブラック企業に限らず、誰しもが残業なんてしたくありません。
嫌いな上司と顔を合わせながらお酒を飲むことなどまっぴらごめんです。
うまい断り方はないものでしょうか?
過剰サービス求めてませんか?
あなたはお店などに過剰なサービスを求めていませんか?
きっと「求めていない」と答えるでしょう。ですが本当にそうでしょうか?
それが当たり前となっていませんか?過剰サービスとは気付かずに・・・
パワハラを我慢していませんか?
パワハラを受けて我慢している人も多いと思います。
具体的にどうしていいのかわからない人も多く、安易に録音に走る人も。
まずどうするべきなのか一緒に考えてみましょう。
ブラック企業の正体を暴き出せ!
ブラック企業とはどのようにして生まれてくるのでしょうか?
もし誕生方法がわかるならば、回避することも可能になるはずです。
ですがそれはもはや現代病であり末期ガンに近い状態かもしれません。
ブラック企業が嫌う社会保険
ブラックな会社は長く働かせておきながら社会保険には加入させない所が多いです。
なぜならブラック企業側の経費が大きくなるからです。
ですが雇用保険はとても安く、お願いすれば入れるかもしれませんよ?!
いつの間にかボロボロになっていませんか?
ブラック企業だとしてもがんばって働く人もいます。
ですが気づけば身も心もボロボロになっているかもしれません。
それに気づかないでいると大変なことになってしまいます。
バカな真似は起こさないで!
誰しも辛い時があるものです。
仕事で嫌なことがあったなら辞めればいいんです。
もし変な気を起こしそうでしたらコレを読んで下さい!!
会社の綺麗な辞め方
職場というのは実は辞める時の方がいろいろと大変なんです。
喧嘩別れするのが一番簡単ですが、どんな嫌がらせをされるかわかりません。
どうすれば綺麗に辞めることができるのでしょうか?
辞めてすぐに働くには?
今の社会では仕事を辞めた後にすぐ新しい仕事に就くのは難しいです。
ですが、辞めてから就職先を探すと1,2カ月は収入ゼロの可能性も・・・
辞めてすぐに新しい仕事に就く良い方法はないものでしょうか?
ブラック企業を辞めた後の充電期間中の保険
ブラック企業を辞めたあとは少し充電期間が欲しいものです。
社会保険だった場合、国民保険に切り替える人がほとんどですが
実はお得な任意継続保険があるのをご存知ですか?
Sponsored Link
まとめ
いかがでしたでしょうか。
世の中にはたくさんのブラック企業があります。
できうるならばブラック入社は避けたいものですが
入社してしまったとしても焦らずに働いてみるのも一興です。
そんな体験なかなかできませんから。
ですが辞める時はスパッと綺麗に辞めましょう。