今日もお疲れ様です!自営viloggerのKAZUTONです。
会社の経営やお店の店長さんなど
仕事や仕事以外での費用はなるべく抑えたいですよね。
売上が少しくらい悪かったとしても
経費削減することで出ていくお金が減れば残るお金も増えるというもの。
やり方を変えてあげるだけで会社やお店の特色というのはがらりと変わるものです。
店舗の責任者の方も経費コントロールができれば
お店の利益が増えて上からの評価も上がるに違いありません。
売上は大事ですが、経費削減も大事なんです。
だからと言って経費削減ばかりを考えすぎるのもよくありません・・・
バランスのとれた状態が理想です。
Sponsored Link
読みたい場所へジャンプ
- 経費削減やお金に関する情報
- 経費削減や税金の専属アドバイザー
- 税理士に任せっぱなしもよくない
- ランニングコストってご存知ですか?
- 電気代も馬鹿になりません。
- 税金の支払いが高くて不満がある人はふるさと納税
- 無駄な会議で貴重な時間をロスしていない?
- 3つのお金の使い方
- お金を増やす5つの習慣とは?
- リボ払いは危険がいっぱい
- 消費税納税の考え方
- コストカットしようか迷っている人へ
- リスクを負わない宅配デリバリーの新しい形
- 広告費No.1は求人広告
- インターンシップはうまく使えば求人費を下げる?
- 人件費を下げるには残業させないこと
- お客様に商品を紹介してもらう
- 広告費を抑えた集客方法
- 領収書は何でもきれるって本当?
- 個人事業主と法人の違いとは?
- 資本金はいくらにするべきなのか
- 資金繰りで頭がいっぱいの人必見!
- お金をかけずに従業員のやる気を引き出す方法?
- まとめ
経費削減やお金に関する情報
会社やお店を経営または運営していく上でヒトやモノも大切ですが
お金もやっぱり大切です。お金が無ければ何もできないのですから。
税金関係のお話や経費削減の話などいろいろまとめました。
ご覧頂き少しでもお役に立てれば幸いです。
経費削減や税金の専属アドバイザー
顧問税理士を雇われていると思います。その税理士はあなたにふさわしい方でしょうか?
中にはお金だけもらい計算をしているだけのダメな税理士もたくさんいます。
お金を払う以上それに見合うだけのこちらの要求に答えれる税理士を探すべきです。
税理士に任せっぱなしもよくない
経営者や店長さんにありがちなのは顧問税理士がいるから任せっぱなしでいいや!
となり、何も考えないのはよくありません。
もちろんお金を払ってやってもらってますが最低限のことは理解できないとまずいです。
ランニングコストってご存知ですか?
経営や運営をしていくなかでランニングコストを知っておくべきです。
イニシャルコストが高くてもランニングコストが安い方が絶対にいいです。
設備投資などの時にはとても重要な考え方です。
電気代も馬鹿になりません。
会社やお店で使う電気代。
電気自由化になった今、こちらが経費削減のために電気を選べる時代になりました。
怖いからと二の足を踏んでいる人もこちらをご覧になれば考えが変わると思います。
税金の支払いが高くて不満がある人はふるさと納税
お金の無い人は税金が少なく、お金がある人は税金がべらぼうに高い。
当然の考え方でありますが、お金がある人も楽してそうなったわけではありません。
どうにも税金が高く不満がある人も多いのでは?そんな時はふるさと納税です。
無駄な会議で貴重な時間をロスしていない?
会議が多い会社ってあると思います。
必要な会議であればいいのですが、中にはそうでないものも。
無駄な会議は省き、貴重な時間を有効に使ってみてはいかがでしょうか?
3つのお金の使い方
お金には3つの使い方が存在します。
正しく理解した上で経費削減に繋がるよう考えて行動するべきです。
お金を使う時は費用対効果など一度立ち止まって考えてみてはいかがでしょうか?
お金を増やす5つの習慣とは?
誰もがお金を増やしたいと思っているはずです。
ですが状況はほとんど変わっておりません。
それは考え方や日々の習慣に問題があるのかもしれません。
リボ払いは危険がいっぱい
Sponsored Link
クレジットで支払いなどを行う所もあると思います。
ご存知かと思いますが、リボ払いで支払いを行ってはいけません!
基本は1回払いをこころがけるべきです。
消費税納税の考え方
会社やお店の消費税の支払い方というのは一般の人とは大きく違います。
一般の人はお買い物したその場で発生し支払っていますが
会社やお店は1年分をまとめて支払うため油断していると大きなしっぺ返しをもらいます。
コストカットしようか迷っている人へ
経営や運営を長くしていけば先に進むべきか様子を見るべきかいらないものを切るべきか
悩むことは多々あると思います。
しかし、これらの決断を間違えると未来に大きく響いてくるものです。
リスクを負わない宅配デリバリーの新しい形
宅配デリバリーには配達員の確保や人件費高騰、交通事故などの
多くのリスクを抱えています。売上を伸ばす意味でも中止にも踏み切れない。
それらのリスクを負わない新しい形。シェアリングデリバリー登場です。
広告費No.1は求人広告
経費削減にあたり一番頭が痛いのが求人広告です。
お金をかけないと応募が来ないが、来なければお金をドブに捨てるようなもの。
求人広告を出して採用してからお金を払えればいいのに・・・
インターンシップはうまく使えば求人費を下げる?
インターンシップは職業体験。
求人費の他に働いた賃金も発生します。
ですが、うまく人を捕まえることができれば簡単に人不足が解消するかも?
人件費を下げるには残業させないこと
人件費を下げる場合は長時間労働をさせないことです。
残業させないこと。
でも一体どうすれば残業を避けることができるのでしょうか?
お客様に商品を紹介してもらう
お金をかけずに宣伝する方法をご存知ですか?
それはお客様に自社の商品を宣伝してもらうんです。
ではどうすればお客様に宣伝マンになってもらえるのでしょうか?
広告費を抑えた集客方法
いろいろな集客方法があると思います。
ですがどれもお金がかかるものですよね。
できるだけお金をかけず集客する方法があるんですよ。
領収書は何でもきれるって本当?
舛添都知事が「領収書」で何でもきれる!と言ってましたが
実際問題どうなのでしょうか?
また経費で落ちる種類やあて名書きの書き方はあるのでしょうか?
個人事業主と法人の違いとは?
利益を上げて行くとここにぶつかります。
一体どちらが将来的に有利になるのでしょうか?
目先に捕らわれず未来を見つめる力が必要なのかもしれません。
資本金はいくらにするべきなのか
個人事業主から法人にする際に「資本金」をいくらにするのか決める必要があります。
よくわからない人は税理士や行政書士に任せてしまうことも・・・
何が正解なのかわかりませんが、私の失敗体験談付きです。
資金繰りで頭がいっぱいの人必見!
経営や運営にはお金がかかって仕方がありません。
業種によっては毎月の資金繰りに頭を悩ます人もたくさんいると思います。
そんな中、新しい資金調達の仕方!ファクタリングです。
お金をかけずに従業員のやる気を引き出す方法?
会社やお店は経営者一人では何もできません。
そこにはたくさんの従業員の皆さんがいるからこそ成立しております。
できるだけお金をかけずに従業員をやる気にさせる方法とは?
Sponsored Link
まとめ
いかがでしたでしょうか。
経営や運営にあたりお金を増やすことももちろん重要なのですが
出費を抑えることもとても重要です。
経費削減や税金対策は売上を上げるより、おそらくやりやすく取り組みやすいです。
もしまだ取り組めてないものがありましたらぜひお試しください。